ようこそ!
音楽レクリエーション
高齢者介護予防のお手伝い
歌が好きで介護現場や人の役に立ちたい、そんなあなたへ・・・
元気な高齢者の方は勿論、施設利用者の方々や、自宅療養されている方、さらにその介護に携わる方々、いろんな方に心から楽しめる様な音楽レクリエーション、歌と踊りを全国に広めて行きたいと考えています。うたと音楽のチカラを一人ひとりが意識を持って活動する事により、みなさんが幸せになれる社会を目指します。
平成30年 人材育成事業の為、「音楽レクリエーション専門員」資格を創設。特許庁より商標登録(登録6009857号)を取得。

代表 春日くに子
歌手
日本音楽療法学会認定 音楽療法士
介護福祉士
介護支援専門員
介護予防運動指導員
活動理念・内容
音楽レクリエーションとは
音楽のすばらしい特性と、レクリエーションの様々な効用を結びつけることによって、人の心を明るくし、前向きで積極的な気持ちを引き出し、生きがいを見いだせるよう考案されたのが音楽レクリエーションです。介護施設などで行われるさまざまなレクリエーションのひとつとして、歌や音楽を用いた音楽レクリエーションがあります。 歌を歌ったり聴いたりするほか、運動・脳トレ・ゲームと音楽を組み合わせたものなどバラエティーに富んでいます。
全国各地で音楽レクリエーションをご紹介しています。

【大学・社会福祉学部】
「音楽レクリエーション福祉」講座開講

【全国で開催】
「音楽レクリエーションセミナー」

【音楽健康協会主催】
「健康カラオケサポーター養成講座」



【各地域での講座にゲスト出演】
「音楽レクリエーションセミナー」
【NPO法人健康サポートまごの手】
「音楽レクリエーション専門員が各地で活躍」
【長野県南信エリア】
「レトワール・アカデミー」
【長野県中東信エリア】
「NPO法人健康サポートまごの手」


【長野県北信エリア】音楽レクリエーション
「うたと音楽の健康教室」(有)アーティスタート
【九州地区】
「音楽レクリエーション チームこもれび座」

春日くに子のDNAが音楽レクリエーション専門員として長野県内を始め全国各地で活躍中!
音楽レクリエーション専門員とは
音楽と福祉に関する知識と技術を活用し、主として日本の高齢者を対象とする福祉現場において、そのニーズに合った音楽レクリエーションを提供することで、対象者の感情生活の活性化を図り、その結果、脳や身体に好ましい影響をもたらすことを目的とする援助職です。
敬老会や地域コミュニティーにもゲスト出演
音楽レクリエーションで参加者の皆様を笑顔に・・・

『懐メロで歌って踊ろうわくわく12ヵ月
part3 DVD付』
制作決定!!(詳細後日)
あおぞら音楽社刊
春日くに子
春日くに子 オンライン「音レク」セミナー

全国どこにいても受けられる
会員様限定公開!
『懐メロで歌って踊ろうわくわく12ヵ月part3』をテキストに詳しく解説します
介護に携わる全ての方へ・・・音楽レクリエーションの素晴らしさを、わかり易く解説
2021年春より開始予定

『懐メロで歌って踊ろうわくわく12ヵ月
part3』をテキストに詳しく解説します
おらが町の「人生100年まつり旅」大募集!!
春日くに子が歌う「人生100年まつり旅」を、あなたの地域のお祭りや観光地、名物、自慢、特徴などを盛り込んだ歌詞に変えて、"おらが町の人生100年まつり旅"を作ってみませんか? お作り頂いた作品をこのホームページでご紹介します。
会員様限定で配信!!
人生100年まつり旅・歌入り
人生100年まつり旅・カラオケ DAM#6864-23
歌詞ができたら歌ってみよう!
♪ 地域振興第一弾!
おらが町の人生100年まつり旅
【ふるさと伊那】編 完成
長野県伊那市を中心に町の特産品などが詞にちりばめられた楽曲になっています。
作詞は地元の主婦の皆様が「チーム山川桜」として一丸となって考えられた素晴らしい作品です。



音健協オンラインセミナー
参加費は無料! 登録簡単 是非ご覧ください。

一般社団法人日本カラオケボックス協会連合会
一般社団法人カラオケ使用者連盟
一般社団法人全国カラオケ事業者協会
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン基づき運営しています。

レトワール・アカデミーロゴデザイン
大野隆子(Takako Ohno)
メッセージ・・・「一人一人が花となり、輝き、夢を見る」わくわくドキドキした毎日に!

