リクエストの多い昭和のヒット曲ベスト100
介護施設やデイサービスなど高齢者に人気の曲をご紹介。懐かしい あの歌この歌 それぞれの思いを乗せて・・・!
昭和を代表する名曲の数々、特に印象に残る曲、リクエストの多い100曲を厳選しました。
それぞれのガイドブックに曲の解説や踊り方、小道具の作り方など詳しく載っています。ご参考にしていただきますと、より一層楽しく演出できます。
わくわく12ヵ月 Ⅰ
わくわく12ヵ月 Ⅱ
わくわく12ヵ月 Ⅲ
あ
昭和23年(1948)
瀬戸内海を航行する大阪商船の別府航路の姿に、映画や小説で知ったハワイのイメージを重ねて作詞した。
昭和24年(1949)
石坂洋次郎原作の日本映画『青い山脈』の主題歌として1発表された曲である。「大阪梅田から省線に乗って、京都に向かう途中のこと、日本晴のはるか彼方にくっきりと描く六甲山脈の連峰をながめているうちに曲想がわいてきたとされる。
わくわく12ヵ月 Ⅰ
昭和46年(1971)
北山修が作詞、加藤和彦が作曲し2人の連名で発表した歌曲。
わくわく12ヵ月 Ⅲ
わくわく12ヵ月 Ⅲ
昭和60年(1985)
小林によると、デモテープ時点ではいまいち気乗りのしない曲だったが、スタジオに入ってストリングスアレンジの事を知り、イントロを聞いた際に「日活映画の世界ではなく、西部開拓史、ジョン・ウェインの世界だ」と気付き、これならいけると思ったという。
い
いつでも夢を / 橋幸夫・吉永小百合
昭和37年(1962)
歌手の橋幸夫と女優の吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」(作詞・佐伯孝夫、作曲・吉田正)は、同年日本レコード大賞を受賞し、100万枚を突破した。互いに多忙なためレコーディングは別々で、ステージでのデュエットは数回のみ。
いちご白書をもう一度/ バンバン
昭和50年(1975)
フォーク・グループのバンバンがリリースしたシングル曲。バンバンとしては唯一のオリコン1位を獲得た。タイトルにある『いちご白書』とは、1970年に公開されたアメリカ映画で、1968年にコロンビア大学で実際に起こった学園紛争の手記をもとに制作されたもの である。
いい日旅立ち/ 山口百恵
昭和61年(1986)
阿木燿子・宇崎竜童のコンビによる楽曲が多かった中で、本作は既にアルバムでは曲を書いていた谷村新司をシングル初起用し作られた。累計売上は100万枚を記録し、累計では山口百恵にとって最大のヒット曲となった
いとしのエリー/ サザンオールスターズ
昭和54年(1979)
TBS系列のテレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌。世代を超えたファンが多い。
わくわく12ヵ月 Ⅲ
う
うみ
昭和16年(1941)
「海は広いな大きいな」が歌い出しの『海(うみ)』は、作詞:林柳波、作曲:井上武士による日本の童謡・唱歌。
海をテーマにした唱歌といえば、同じく文部省唱歌の『われは海の子』、「松原遠く消ゆるところ」の歌い出しで親しまれている同タイトルの『海』などが思い出される。
上を向いて歩こう / 坂本九
昭和36年(1961)
坂本九の楽曲。作詞は永六輔、作曲は中村八大現在においても日本人のみならずアジア圏歌手唯一となるシングル週間1位を獲得。後に数多くのアーティストによってカバーされ、いまだに外国人によるモノマネのネタにもされる。坂本や永六輔のメモリアルソングとしても用いられる。英題:スキヤキ、SUKIYAKI)
わくわく12ヵ月 Ⅱ
美しい十代 / 三田明
昭和378年(1963)
当時は流行っていた青春歌謡を代表する曲で、タイトルのように清純な10代の学生の学園生活が描かれている。
え
襟裳岬 / 森進一
昭和49年(1974)
累計では約100万枚のレコード売上を記録した。森は本作で1974年の第16回日本レコード大賞と、第5回日本歌謡大賞の大賞をダブル受賞。作詞は岡本おさみ、作曲は吉田拓郎というフォーク全盛期を代表するコンビの作品。
お
お富さん / 春日八郎
昭和29年(1954)
「お富さん」は軽い調子で替え歌のしやすいものを狙って作曲した。沖縄出身で奄美大島育ちの渡久地は、四分の四拍子のリズムのなかに八分の六拍子をアクセントとして加えたブギウギのリズムを基に、手拍子や軽快なヨナ抜き音階など沖縄音楽・カチャーシーの要素と、チンドン屋のリズムの影響を受けた奄美新民謡の要素を織り込みながら書いた曲
想い出の渚 / ワイルドワンズ
昭和41年(1966)
全員が書いたフレーズを繋いだが、一番多く書いたと言うことで作詞は鳥塚繁樹、作曲は加瀬邦彦である。加瀬邦彦の12弦ギターで大ヒットし、100万枚以上を売り上げた。
およげたいやきくん / 子門真人
昭和50年(1975)
フジテレビの子供向けの番組『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表、リリースされた童謡。
2018年5月現在、日本でレ コード売り上げ枚数が最も多いシングル盤(フィジカル・シングル)とされている。
わくわく12ヵ月 Ⅲ
か
岸壁の母 / 菊池章子
昭和29年(1954)
ソ連からの引揚船が着くたびにいつでも見られた光景であったが、時間の経過とともに、毎回、同じような顔ぶれの人が桟橋の脇に立つ姿が見受けられるようになり、これがいつしか人々の目に止まり、マスコミによって「岸壁の母」として取り上げられ、たちまち有名になり映画作品のタイトルともなった。
学生時代/ ペギー葉山
昭和39年(1964)
当時「平岡精二クインテット」(平岡精二とブルー・シャンデリア)というジャズバンドを率いていた平岡精二の作詞・作曲によりペギー葉山のオリジナル曲として当初「大学時代」というタイトルで制作されたが、ペギーの「みんな大学に行く時代じゃないから」という理由により「学生時代」とタイトルを変更した。
わくわく12ヵ月 Ⅲ
喝采/ ちあきなおみ
昭和47年(1972)
亡くなってしまった恋人を思いつつステージで歌っているという設定の曲である。通算3作目のオリコントップ10入りを果たした。発売から翌年にかけてオリコン集計で通算80万枚を売り上げた。
ちあきは本楽曲で『第14回日本レコード大賞』(1972年)の大賞を受賞した。発売されてから3ヶ月でのレコード大賞受賞は史上最短記録である。
神田川/ 南こうせつとかぐや姫
昭和48年(1973)
文化放送で放送作家をしていた喜多条忠に、新曲のキャンペーンで訪れていた南こうせつが作詞を依頼した。喜多条は帰宅後、新聞の折込チラシの裏に自らの学生時代のほろ苦い想い出を綴り、歌詞を作った。仕上がった作品を電話口で伝えたところ、南は聞いた瞬間にもう旋律が浮かんでいたという。